鮎の焼き方3選!家庭で美味しく焼くためのコツも詳しく紹介 | 〜緒方の鮎〜 OGATA養殖技術研究所

BLOG & INFO

ブログ

鮎の焼き方3選!家庭で美味しく焼くためのコツも詳しく紹介

炭火と網の上の鮎

 

川沿いやキャンプ場など自然の中で食べる鮎の味は絶品です。しかしきれいな自然に囲まれていなくても、コツさえ押さえれば家庭でも美味しく鮎を焼くことができます。本記事では、家庭で簡単にできる鮎の焼き方を3つ紹介します。それぞれの調理法におけるコツも解説しているので、ぜひ参考にしてください。

この記事を読むための時間:3分

鮎の焼き方の種類と美味しく焼くためのコツ

鮎特有の爽やかな香りとほろ苦さを引き立てるには、シンプルな調理法がよく合います。グリルやフライパン、炭火など、家庭でも手軽に用意できる道具だけで美味しく焼けるので、ぜひ試してみてください。以下では、家庭で実践できる3つの焼き方とそれぞれのコツを紹介します。

グリル焼き

家庭で鮎を手軽に焼くには、魚焼きグリルの使用がおすすめです。火加減の調節がしやすいため、身の中までしっかりと火を通しつつ、表面を香ばしく焼き上げるのに適しています。グリルで美味しく焼くには、まず弱火で5~10分程じっくりと加熱し、その後中火にして1~2分焼き目をつけるのがポイントです。

 

表面に焼き色がついたら、身が崩れないよう注意しながら裏返しましょう。反対の面も弱火で4~6分程焼いた後、中火にして1~2分加熱します。焼き目がついたら再度ひっくり返して、弱火で表面の水分を飛ばすようにさらに1~2分ほど焼いてください。焼き上がったら火を止めて、5分程蒸らすとより美味しく仕上がります。

フライパン焼き

鮎はフライパンでも美味しく焼けます。焼き加減を常に目で確認しながら調理できるため、失敗しにくいのがメリットです。まず中火でフライパンを温めたら、サラダ油をひいて鮎を並べます。途中で何度かひっくり返しながら、両面に焼き色がつくまで焼いてください。

 

香ばしい香りが立ってきたら火を弱め、蓋をして10分程蒸し焼きにします。最後に蓋を外して中火で焼くと、表面はパリッと中はふっくらとした食感になります。

炭火焼き

炭火で焼く場合は、遠赤外線の効果で表面はパリッと中はふっくらと仕上がり、鮎本来の香りと旨味を存分に楽しめます。ただし、火力が強すぎるとすぐに焦げてしまうため、炭火から少し離れた場所に串を立てて、こまめに位置を変えながら2時間程かけてじっくりと焼きましょう。鮎の身がふっくらと膨らみ、皮がパリッと仕上がったら食べごろです。

鮎を焼く前の下準備

鮎の香りと風味を最大限に楽しむには、焼く前の下準備が重要です。また、下処理を丁寧に行うことで、焼き上がった時の見た目も美しくなります。以下では、基本的な下準備の方法を紹介します。

洗う

鮎の表面にはヌメリが多いため、気になる場合は焼く前に丁寧に洗いましょう。流水で全体を軽く洗い流すだけでも良いのですが、粗塩でもみ洗いをすればヌメリがより効果的に取れます。また、内臓を取り除いた場合は、開いた腹の内側もしっかりと流水で洗い流してください。洗った後は、キッチンペーパーなどで水分を軽く拭き取っておきましょう。

塩を振る

鮎を焼く際に塩を振るのは、下味を付けるためだけでなく見た目を美しく仕上げるためでもあります。胴体に塩を振る時は、ムラが出ないようやや高い位置から全体に振りかけてください。尾ビレや背ビレなどのヒレには化粧塩をすると、長時間火に当たっても焦げにくくなります。指で塩を掴み、たっぷりと塗り込むように付けるのがポイントです。

焼き方ごとにコツを掴んで、鮎の旨みを引き出そう

本記事では、鮎を美味しく焼く方法とそれぞれの調理法におけるコツについて紹介しました。さっぱりとした風味が魅力の鮎は、シンプルな調理法が適しています。調理法によって焼き上がりの香りや食感が異なるため、手軽に楽しめるグリル焼きから、本格的な風味が味わえる炭火焼きまで、お好みに応じて試してみてください。今回紹介した焼き方と下準備の方法を参考に、家庭でも鮎の豊かな風味を楽しみましょう。

この記事の著者

緒方 剛

1988年5月29日、和歌山県南紀白浜生まれ。小学生~高校生まで野球部に所属。大学進学で上京、約16年間東京で生活。会社員時代、営業職を通して社内外の人から仕事の楽しさや進め方を学んでいく過程で、会社経営に興味を持つようになる。年齢を重ねるにつれて、両親が行っている鮎養殖事業への興味・関心が高まり鮎養殖の世界へ飛び込んだ。2代目として、「緒方の鮎」の価値をさらに向上させていくことが1番の目標。

コメントは受け付けていません。

〒649-2322
和歌山県西牟婁郡白浜町内ノ川623-1
電話番号 / 080-1430-1214

 

営業時間 / 8:00〜16:00
定休日 / 不定休

 

プライバシーポリシー / 特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2023 OGATA養殖技術研究所 All rights Reserved.