鮎が持つ効能は?貧血予防や疲労回復などそれぞれの効果を解説 | 〜緒方の鮎〜 OGATA養殖技術研究所

BLOG & INFO

ブログ

鮎が持つ効能は?貧血予防や疲労回復などそれぞれの効果を解説

鮎を焼いている様子

 

鮎は川魚の中でも栄養価が高く、味わい深い魚として人気があります。その風味だけでなく、栄養面でもさまざまな健康効果があるのも魅力の1つです。しかし、どのような効能が期待できるのかご存じない方も多いでしょう。そこでこの記事では、鮎が持つ効能について解説します。ぜひ最後までご覧ください。

この記事を読むための時間:3分

鮎を食べると期待できる効能

鮎を食べると期待できる効能は、以下の9つです。

 

  • 貧血予防
  • 骨や歯の健康維持
  • 疲労回復
  • 免疫力の向上
  • 眼精疲労の軽減
  • アンチエイジング
  • 生活習慣病の予防
  • 記憶力の向上
  • 心臓病や脳梗塞の予防

貧血予防

鮎には鉄分が多く含まれており、特に内臓まで丸ごと食べることで鉄の摂取量が高まります。鉄分は赤血球のヘモグロビンの材料となり、酸素を体中に運ぶ役割を果たすため、貧血の予防が期待できるでしょう。鉄の吸収をサポートするビタミンB12や葉酸も含まれており、女性や成長期の子どもにおすすめの魚です。

骨や歯の健康維持

カルシウム・リン・ビタミンDを含む鮎は、骨や歯の形成を助ける食材です。頭から骨ごと食べられるため、無理なくカルシウムを摂取でき、骨粗しょう症の予防も期待できます。また、代謝をサポートするマグネシウムも豊富に含まれているため、より効率的に骨の健康を保ちやすくなるでしょう。成長期の子どもや高齢者にもおすすめです。

疲労回復

鮎に豊富に含まれるビタミンB群やタウリンは、糖質や脂質の代謝を助け、エネルギーの効率的な生成を促します。疲れやすいと感じるときに取り入れることで、疲労の回復が期待できるでしょう。特に、夏場に旬を迎える鮎は、暑さでバテがちな体にぴったりです。また、タウリンには肝機能を高める作用もあるとされており、飲酒やストレスで疲れがたまりやすい現代人にとっては、内臓疲労の回復も期待できます。

免疫力の向上

たんぱく質・ビタミンA・亜鉛など、免疫機能の維持に必要な栄養素がバランスよく含まれているため、鮎は免疫力を高めたい時にもおすすめの魚です。風邪を引きやすい人や季節の変わり目には、積極的に取り入れると良いでしょう。

眼精疲労の軽減

鮎の内臓にはビタミンAが多く含まれており、視力の維持や眼精疲労の軽減に効果があるとされています。パソコンやスマートフォンを長時間使う人には特におすすめです。また、鮎の脂にはDHAも含まれており、目の網膜の機能をサポートすることで、視界のぼやけや乾燥感の軽減も期待できるでしょう。

アンチエイジング

鮎にはビタミンEやセレンなど、抗酸化作用のある成分が含まれています。抗酸化成分は、体内の活性酸素を抑え、細胞の老化を防ぐ働きがあるため、肌の健康やシワ・たるみなどの予防にもつながるでしょう。特に、皮膚の細胞を保護するビタミンEは脂溶性ビタミンであり、脂質を多く含む鮎との相性がよく、体内での吸収効率も高くなります。食事から自然に取り入れやすい点も魅力です。

生活習慣病の予防

不飽和脂肪酸は血中の中性脂肪や悪玉コレステロールを減らし、動脈硬化や高血圧など、生活習慣病のリスクを下げるとされています。鮎の脂質にはDHAやEPAといった不飽和脂肪酸が含まれているため、健康維持におすすめです。

記憶力の向上

DHAは脳の神経細胞の働きをサポートし、記憶力や学習能力の維持に効果的といわれています。勉強中の子どもや、認知機能の低下を防ぎたい高齢者にも心強い味方です。

心臓病や脳梗塞の予防

DHAやEPAは血液をサラサラに保ち、血栓をできにくくする作用があります。そのため、心筋梗塞や脳梗塞などの重大な病気のリスクを軽減することが期待されています。

鮎を食事に取り入れて健康的な生活を送ろう

鮎は美味しいだけでなく、さまざまな栄養素が詰まった優れた健康食材です。貧血予防からアンチエイジング、生活習慣病の予防にまで、幅広い健康効果が期待できます。季節の味覚として楽しみながら、日々の健康づくりに役立ててみてはいかがでしょうか。

この記事の著者

緒方 剛

1988年5月29日、和歌山県南紀白浜生まれ。小学生~高校生まで野球部に所属。大学進学で上京、約16年間東京で生活。会社員時代、営業職を通して社内外の人から仕事の楽しさや進め方を学んでいく過程で、会社経営に興味を持つようになる。年齢を重ねるにつれて、両親が行っている鮎養殖事業への興味・関心が高まり鮎養殖の世界へ飛び込んだ。2代目として、「緒方の鮎」の価値をさらに向上させていくことが1番の目標。

コメントは受け付けていません。

〒649-2322
和歌山県西牟婁郡白浜町内ノ川623-1
電話番号 / 080-1430-1214

 

営業時間 / 8:00〜16:00
定休日 / 不定休

 

プライバシーポリシー / 特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2023 OGATA養殖技術研究所 All rights Reserved.