BLOG & INFO

ブログ

鮎の綺麗な食べ方とは?食べる際のマナーと美味しく食べるコツを解説

鮎の塩焼き

鮎を美味しく食べるコツは、綺麗な食べ方のマナーを知っておくことです。鮎は、内臓まで丸ごと食べられる魚ですが、小骨が多くて大変という声もあります。夏の味覚である鮎を美味しく食べるためにも、骨を綺麗に取る方法や、上手な身の食べ方をぜひ覚えておきましょう。この記事では、鮎を美味しく楽しむための食べ方やマナーについて解説します。

この記事を読むための時間:3分

鮎のおすすめの食べ方

鮎のおすすめの食べ方は「塩焼き」です。塩焼きは、鮎の旨みを引き立てるシンプルな調理法で、風味を存分に楽しむことができます。身のふっくらとした食感と、塩のほどよい風味が絶妙です。

また、観光地などでも串焼きにした鮎の塩焼きが販売されており、その土地の美味しい鮎を食べられる機会も多いです。旬の魚の味を堪能するためにも、ぜひシンプルな塩焼きで鮎を味わってみてください。

鮎の塩焼きの美味しい食べ方

鮎の塩焼きを堪能するには、以下の手順で食べるのがおすすめです。

  1. 箸で全体をまんべんなく押す
  2. 尾びれをねじるように取る
  3. 骨が外れないように頭をねじる
  4. 頭部を持って体から骨を抜く

それぞれ詳しく解説します。

1.箸で全体をまんべんなく押す

鮎の身を美味しく味わうためには、まず箸でやさしく全体を押します。このときに、箸を寝かせて、まんべんなく押していくのがポイントです。背の部分までしっかりとほぐすことで、鮎の身と骨を剥がしやすくなります。また、鮎の塩焼きに串がついている場合は、最初に串を外してから箸で押すようにしてください。

2.尾びれをねじるように取る

鮎の尾びれは食べられますが、中骨を抜きやすくするために外しておきましょう。尾びれを持ち、体と反対にねじるようにすると、簡単に取り除くことができます。

3.骨が外れないように頭をねじる

鮎の頭部は、骨が外れやすくなっています。頭を持って、ゆっくり一周するように切り込みを入れ、優しくねじりながら骨を外れやすくします。このときに、勢いで中骨を切らないように注意しましょう。

4.頭部を持って体から骨を抜く

頭部を持ち、身から骨を丁寧に抜き取ります。この過程で骨抜きをすると、ふっくらした鮎の身が崩れずに食感を楽しめます。

また、鮎の骨は柔らかいため、焼き加減によって食べることも可能ですが、気になる方は骨を取ってから食べるのがおすすめです。

鮎の塩焼きを食べるときのマナーをご紹介

鮎の塩焼きを食べるときは、2つのマナーを意識しましょう。

  • 内臓まで丸ごと食べる
  • 頭と尾びれは残しても良い

それぞれ詳しく解説します。

内臓まで丸ごと食べる

鮎の塩焼きを食べる際は、内蔵を含めて丸ごと食べるのが一般的なマナーです。内臓には、鮎独特の風味が凝縮されており、旬の時期の美味しさが味わえます。また、育った環境や食べた物によって内臓の味に影響が出るため、獲れた土地ごとに異なる味わいを楽しむことができます。

頭と尾びれは残しても良い

鮎の塩焼きでは、頭部と尾びれを残して食べても問題ありません。しかし、鮎は尾から頭にかけて濃く、美味しくなっていくのが特徴です。特に、頭部には鮎の旨味が凝縮されているので、最後に残しておくと、より味わい深い食事となります。頭と尾びれは、好みもありますので、食感や味を楽しみたい人は、丸ごと味わってみてください。

食べ方のコツを覚えて鮎を美味しく食べよう

鮎を美味しく楽しむためには、綺麗に骨抜きをするのがポイントです。まず、食べる前に箸で身をほぐすようにやさしく押して、骨を抜き取りやすくしておきましょう。そうすることで、頭と骨が簡単に抜けて、食べやすくなります。

また、鮎の塩焼きは、内蔵を含めて丸ごと食べるのがマナーです。内臓には鮎の風味が凝縮されており、そのまま食べることで、より一層の美味しさを楽しむことができます。頭と尾びれは残しても構いませんが、旨味が詰まった部分なので、鮎をたっぷり味わいたい方は丸ごと食べるのをおすすめします。

〒649-2322
和歌山県西牟婁郡白浜町内ノ川623-1
電話番号 / 080-1430-1214

 

営業時間 / 8:00〜16:00
定休日 / 不定休

 

プライバシーポリシー / 特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2023 OGATA養殖技術研究所 All rights Reserved.